2007年11月14日 商品全般の話
今日はノンブランド(ブランド名はあっても日本国内では有名ではない)のバッグの買取がありました。
値段は有名ブランド(ルイ・ヴィトン、エルメス、シャネル)の様な査定は出来ませんが、0円ではありません。
1個1個値段が付かなくても、どうにか複数でいくらかお付け出来るように頑張っています。
自分で言うのもなんですが・・・これらにちゃんと査定額を出す店は少ないのでは?
お客様もお値段が付いたと言う事で喜んで頂きました!!
残念ながら、ノンブランドバッグは目立った汚れ、キズ、壊れがあるとお値段が付きませんのでご了承下さい。
もし、押入れの奥に眠っている物があれば一度見せてください。
高額とはいかないかも知れませんが、ひょっとしてお金になるかも?
話は変わって、今日は「浦和レッズ」がアジアNO1になるかも?という試合と、
「バレーボール女子」が北京五輪出場を賭けて「キューバ戦」があります。
両方気になってしょうがないですね・・・
岐阜の質屋 渡辺質店 渡辺圭一でした。
2007年11月13日 渡辺質店
朝、晩は本当に冷え込むようになって来ましたが、皆さんお風邪の方は大丈夫ですか?
私は先週末にホットカーペットを出しましたよ
今日は常連のお客様が多かったですねー。
1つの商品で、何度もお預りして何度も受けだされ、まさに
質屋を上手にご利用されています。
当店としても1つのアイテムで何度もお取引が出来て嬉しい限りです
買取だと、そのアイテムでは1度のお取引で終わってしまいますからね・・・
(もし、もう使うつもりの無い物でしたら早く売らないと相場は落ちてしまいますけどね)
ネット上で、ビックリする物を見つけました↓
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1194856440
どう考えても、私は頼みませんが・・・
(焼肉何回行けるんだ・・・?)
そもそもフォアグラっていつ食べたっけ?どんな味だったけ?
以前、皆さんもご存知の「モスバーガー」で匠味チーズバーガーを食べてみました。
えーと、感想は・・・ちょっと値段が高い違いが私にはわかりませんでした。
よって、次からはいつもの大好物スパイシーモスチーズバーガーに戻ってしまいました。
こんな話題を書いていたら、おなか空いてきましたね?
皆さんはこんばんは何を食べられるのでしょう・・・?
腹ヘッタ・・・
岐阜の質屋 渡辺質店 渡辺圭一でした。
2007年11月12日 渡辺質店
先月グランドオープンした、今岐阜で話題の「岐阜シティー・タワー43」に行って来ました。
といっても展望台に上るエレベーターは20分~30分待ちだったし、用事でJR岐阜駅近くに行ったついでに寄ってみただけなので、待てませんでした・・・
1FにはJR岐阜駅近郊の模型が
こういう模型って見るの楽しいですよね
インフォメーションもユニークでした。
近くにあるといつでもいけると思って逆に「行くぞっ!!」ってなりませんよね・・・
せっかくなのでランチを食べていこうと思い、レストラン街をフラフラと。
雰囲気は少し暗めで大人の雰囲気?でも、何処と無く、某ラーメン博物館や某カレーミュージアムに雰囲気が似ていたような。
その中で、(失礼ですが)時間が無かった為すぐに入れるレストランへ。
鶏肉のお店で頼んだ物は名古屋コーチンの親子丼ランチ。
値段は1,300円(ミニサラダ+100円)でちょっと高いけど、場所が場所なので仕方が無いのか・・・
味は・・・うーん特別な感じはしませんでした・・・普通に美味しかったんですけど
前に友人が、「シティー・タワー43って外観もこれといった変わったデザインでもないし・・・
もっと現代風なデザインを取り入れてもいいんじゃないか?」と言っていたのを思い出しました。
岐阜という保守的な街には過激?とは言わないですけど、個性的なデザインはあまり好まれないんですかね?
年月が経っても飽きの来ないデザインと言う事で、このビルは建てられたそうですが時代の変化に何十年も対応する事は不可能なので、思い切って今現在活躍中の旬のデザイナーを使っても良かったのでは?
岐阜の新しいシンボルになったのでは?と個人的に思います。
さて、中身ですが・・・
うーん、これと言った物がありません・・・(別に批判してる訳では無いですよ)
ここに来るとこれがある!!という物が欲しいですね。
唯一岐阜ではなかなか味わえない物が、名古屋では有名になっているzettonプロデュースの43階にあるスカイラウンジレストラン「forty three]ですね。
金額も金額なので気軽には行けませんが、一度行って見たいと魅力は十分感じます。
この様な雰囲気のレストランは海外や、都会しか味わえなかったですからね。
又、行った時にはブログで報告させていただきます・・・いつ?・・・いつでしょう?(笑)
当質屋も、「渡辺質店に行くと、色々相談に乗ってくれる!!」とかいう特別な物を提供出来る様に
していきたいです!!
岐阜の質屋 渡辺質店 渡辺圭一でした。
2007年11月10日 渡辺質店
おはようございます。
今日は天気があまりよくないですね
ご存知の通り、私は東京で4年間修行して、その後岐阜に戻り家業である質屋に入りました。
東京での質屋の修行中にはたくさんの同業者の方々に出会い、とても大きな財産となりました。
修行先の社長には「東京で築いた人間関係は仲間として将来とても大切になる物だ」と教えて頂きましたが、すでに大切な物だと実感しています
今では年に数回しか顔を合わせませんが、会った時には「仕事の話」から「プライベートの話」までお互い刺激をもらって良い関係でいさせて頂いています。
その仲間の一人「群馬県太田市」にある「質 林屋」さんがブログで当店「渡辺質店」の紹介をしてくださっています。
ありがたいお話です。
林屋さんの店長も仲間の事を大切に考えてくれているんですね(感動!!)
残念ながら「林屋」さんのお店には行った事がないので、是非機会があれば一度足を運んでみたいと思います。
岐阜の質屋 渡辺質店 渡辺圭一でした。
2007年11月08日 渡辺質店
今日もルイ・ヴィトンを中心にたくさんお取引させて頂きました。
頑張って「高価買取」させて頂いてる成果ですかねー?(自分で言うな!)
色々なお店に電話問い合わせをして当店を選んでくれたお客様もいらっしゃってくれました。
これは実に嬉しい事です!!
買取だけでなく質預り も高額査定いたしますので、是非一度ご相談下さい。
皆さん、夜はずいぶん寒くなってきましたので、お風邪には十分ご注意を・・・
私はちょと鼻水垂れ気味です
岐阜の質屋 渡辺質店 渡辺圭一でした。
2007年11月07日 商品全般の話
昨日のお話ですが、珍しい物・・・?が来ました。
昔、古銭ブームというのがあり古い硬貨、紙幣を集めるのが流行りました。
私は記憶が無いので、30年位前の話になるんですかね?
私は小学校の時に切手ブームが到来し、一生懸命集めた記憶があります。
もちろん子供の頃なので使い終わった物ばかりでしたが
これらのブームにはコレクターがたくさんいて、どうしても手に入りにくい物にはプレミアムが付いていました。
今回当店に来た物はまさに古銭ブームの頃の物と思われます。
150年くらい前の物から現在流通されている物まで揃えてあります。
紙幣。一見すごい金額があるように見えますよね。
残念ながら、今現在ではこの様な物に多額を出して欲しいという方はほとんどいません。
額に入れて売っていたと思われるので、世の中にはこれと同じ物がたくさんあるのでしょう。
それを考えると、レア物(珍しい)とは言い難いですね。
銀行へ持っていくと、現在使える物だけ両替という形になり、しかも今は50枚を越えると両替手数料がかかってしまう始末です
お客様は「わざわざ古いものを今更使わないし、家に置いていても邪魔だから・・・」
と言う事で当店で手数料無しで両替させて頂きました。
でも、額面以上で売れる保証は無いので・・・どうしましょう?
これを見る度に「お客様が困ってらっしゃったのでお役立てた。」と思う事にします。
岐阜の質屋 渡辺質店 渡辺圭一でした。
2007年11月06日 渡辺質店
皆さん「バレーボールワールドカップ2007」見てますか?
私はバレーボール経験0ですが、なぜか女子バレーは見てると熱くなりますね。
バレー部出身の友達に聞いても、やはり女子の方が見てて面白いみたいです。
なぜかというと、ラリーがあるからです。
男子はパワーはあるけど、アタックを打ったらほとんどがレシーブ出来ずに1ポイント。
その点女子は2回も3回もコートをボールが行き来したりして面白いですよね。
今晩も19:00からタイとの試合があるみたいで、楽しみです・・・
お店は20:00閉店ですが・・・
話は変わって、先日、東京に研修会で行った時のお話を一つ。
東京の大手の質屋さん(従業員20名くらい)の社長とお話しする機会がありました。
東京にいた時から時々顔を合わせる時はありましたが、なかなかお話する機会が無く・・・
先日、お話をさせて頂いた事は
社長 「実家に帰ってからどれ位経つの?」
私 「この年末で丸6年になります。」
社長 「そうかー、早いねー。」
私 「ホントに早いもんです。」
社長 「東京には何年修行にいたんだっけ?」
私 「丸4年お世話になりました。その前に半年中宝研(宝石の勉強です)にいましたけど。」
社長 「でも、修行はうちに来なくて良かったね。中(あたり)さん(修行先の㈱中 質店)の所で良かったよ。」
社長のお店は完全に会社体制になっていて、将来経営者となる人間が修行に来るお店では無いと自負されていました。
会社の一歯車となって働くだけで、勉強にはならないということです。
修行なのに、他の一般の従業員と同じ事をして終わってしまうのです。
従業員がお客様と接するのであれば、自分は勉強する必要はいりません。
(この社長は昔は自分でやっていたので、従業員に任せながらも勉強大好きみたいですが・・・)
お客さんの心情を考える必要もありません。
私は自ら接客、査定をしているのでこの社長のおっしゃるとおり、良い所で修行出来たと思います。
改めて、修行に入った10年前を思い出してみました・・・
岐阜の質屋 渡辺質店 渡辺圭一でした。
2007年11月05日 ブランドの話
連休が明けて今日から又一週間が始まりましたね。
この連休は私にとって久々だったので、仕事の事をちょっと頭から離しゆっくりさせてもらいました。
昨日は久しぶりに(2年振りくらい?)土岐プレミアムアウトレットに行ってきました。
米国コロラドの町並みをイメージしてつくられたアウトレットモールって知ってましたか?
私は知りませんでした・・・
高速を使えば1時間弱(混んでなければ)で行けるという、意外と近く感じる場所ですよね。
しかも昼過ぎに出たので、渋滞にも合わず人も思ったより混んでいなかった感じでした。
でも、毎回アウトレットに行くと思う事があります??
気に入った物を見付けるとかなり高い確率で自分のサイズがありません・・・
標準サイズなので(Mサイズがほとんどです)アウトレットでは逆に無いのでしょう。
普通のお店では一番売れるサイズなので在庫もたくさん用意しますが、アウトレットは売れ残り等が多い為SサイズLサイズはたくさんあるけどMサイズの取り揃えが少ないのです・・・
昨日も「おっ欲しい!!」と思ったジャケットがありましたが、見事にMサイズだけ品切れ。
しかも違う色はMサイズがあっても、自分の欲しい色だけありません。
テンション下がりながら、夕食もアウトレットで済ませて帰って来ました。
日が暮れるとずいぶん寒くなってきましたね。
アウトレットでの夜の1コマをどうぞ
こんなオシャレな噴水があったんですね
よく、質屋でも取り扱っているブランドもアウトレットにお店を出しているメーカーがあります。
この土岐プレミアムアウトレットでは今人気のコーチのお店もあります。
アウトレットにお店を出しているメーカーの物はやはり査定をするには、アウトレットの無いメーカーより弱くなってしまいます。
というのは、型落ち製品、製造過程で欠陥のあるもの、売れ残り品が安く販売されるからです。
例えばコーチの場合、昨日見た中でも50%OFFで売られてしまっている物がありました。
それを高く評価するのは厳しいです
発売当初に人気があっても、時間が経つと半額もしくはそれ以上の値引きで売られるということです。
人気のある間に買取をさせていただければ高価査定にはなりますが・・・
ルイ・ヴィトン、エルメス、シャネル等のブランドに関して言えば、大幅値引きをして販売する事も無い為、ある程度時間が経っても高価買取対象になるわけです
(もちろんモデルの人気不人気にもよりますが)
ブランドに関して言えばそうなのですが、
アウトレットの魅力はやはり堀出し物探しですよね。
次回はどこのアウトレットに行くかわかりませんが、掘り出し物に期待して行きたいと思います。
岐阜の質屋 渡辺質店 渡辺圭一でした。
2007年11月02日 渡辺質店
中日ドラゴンズが見事53年ぶりの悲願を達成しましたね!!
残念ながら私は東京で研修会に出席して、その後の懇親会にも出席していた為優勝の瞬間は映像で見れませんでした
でも今日のニュースはドラゴンズ一色でしたね
話は変わり、東京での研修会は「地金(プラチナ、金製品)の話」でした。
最近かなりの量でニセモノが出回り、多くの質屋さんが被害にあっています。
見た目ではなかなか簡単に看破出来ない物などサンプルを見たり、金(もしくはプラチナ)に見せる為の細工などを聞きました。
必ずどこかに本物より手を抜いて製造している部分
どうしても違う物質を使っている為本物と同じように作れない部分
があるのでその知識を得てきました。
初めて知った事や、難し過ぎる、まるで科学の授業の様な話など興味深い話がたくさんありました。
東京まで行ってきた甲斐がありました
帰るときに東京駅で「東京駅の歴史展」の様な物が外の壁に張ってありました。
上:1914年(大正3年)
出来たばかりの東京駅
下:70周年記念で発売されていた入場券
現在の東京駅
なるほど・・・今でも昔の建物、雰囲気を大切に保存しています。
今までは、なんで東京駅の丸の内口って古いままなんだろう?と思っていました。
今回は研修会に参加しただけなので、色々な場所への移動が少なかったので次回またどこかへ行った時に写真を一杯載せたいと思います。
岐阜の質屋 渡辺質店 渡辺圭一でした。
2007年10月31日 金(きん)の話
質屋は色々な物を扱い、その物に対しての知識が豊富でなければなりません
たくさんの情報がありすぎてなかなか全部が全部頭に入りませんが、毎日少しずつ知識を増やして行かなければなりません。
明日はその一つで地金(金・プラチナ製品)の研修会があり、東京に出張に行ってきます。
最近では、技術が発達してきてそういった地金製品のニセモノも多くなって、しかも製品が進歩しているのでしっかり勉強しておかないと置き込まれる(騙して質屋に持って来る事)恐れも大きくなっています
しっかり寝ないように講習を受けて来たいと思います
後はまた東京で面白い物でもあれば写真を撮ってこれるようにデジカメも持参していきます。
何か見つからないかなー
岐阜の質屋 渡辺質店 渡辺圭一でした。