2007年09月06日 渡辺質店
これから台風ですね・・・
なんだかんだ岐阜は被害があまり無いイメージですが、今回は直撃しそうです・・・
質屋も天候には左右されやすい商売です。
今までの経験でいきますと、やはり天気の悪い日はお客様は少ないです。
でもお客様ゼロっていう日は無いんですよ・・・不思議と。
例えば、台風直撃の日でも・・・大雪で雪かきをずーっとしてた日も・・・
ありがたいことです。
地方の質屋さんはどうなんでしょうね?
北海道の質屋さんとかは大雪の日は「臨時休業」になるのでしょうか?
今度北海道の質屋さんにお会いした時に聞いてみよっと。
今回の台風も何とか大した被害なく通り過ぎてくれるといいですね。
皆さんもお気をつけ下さい。
ちなみに、当店は臨時休業の予定はありません。
岐阜の質屋 渡辺質店 渡辺圭一でした。
2007年08月31日 渡辺質店
質屋というのは家業(家族経営)がほとんどです。
中には企業化され、従業員やアルバイトが多数いるお店もありますが・・・
当店、渡辺質店は家業であります。
昔は従業員の事を「番頭さん」と呼んでいました。
私も修行中は自己紹介をするときに「中質店の番頭の渡辺です。」と言っていました。
今は実家に戻り父親の存在もありますので、自分の役職と言うのは・・・うーん、わかりません
でもそこが面白いところで、社長と言われれば社長だし、専務と言われれば専務だし、店長、従業員、何にでもなりえます(笑)
関係者からは良く「若旦那」と言われます。
この呼び方はやはり昔からの文化なのでしょう。
オヤジさんがいて息子がいると言う体制が多い質屋では、オヤジさん⇒大旦那、息子⇒若旦那と呼ぶことが多いです。
これは質屋に限らず、親子で商売をやっているところはそう呼ばれるんでしょうね。
実際、私も子供の頃からの友人で商売をやっているところに電話したり、伺ったりする時は「若旦那いらっしゃいますか?」って言いますね。
昔は「〇〇君いますか?」って言っていたのが・・・
実際に自分が「若旦那」って呼ばれるのは最初はちょっと恥ずかしかったんですけど、今は慣れちゃいました。
かなり年配のお客様ですが「若」って呼ぶ方もいて、それはちょっと恥ずかしいですね。
皆さんも、どこかお店に行った時「大旦那」「若旦那」って使ってみてください。
通の方だと思われるかもしれないですよ。
岐阜の質屋 渡辺質店 渡辺圭一でした。
2007年08月29日 渡辺質店
この騒動には賛否両論の意見があるみたいですが、皆さんはどちらでしょうか?
私的には・・・うーん・・・難しい
久しぶりに強い横綱が出てきて面白いと思っていたのですが、日本の考えてる横綱は「強いだけじゃ横綱ではない」というのも、すごく理解できます。
「強ければ何をやっても良い」という考えではもちろん駄目ですが・・・
せっかくの強い横綱の相撲が見れなくなるのも寂しいものです。
でも、今回のような処分が無い事には悪い例としてこれから将来の相撲界には良くない事になりますし・・・
本当に難しいところであります。
今となれば、このまま引退・・・なんて事も言われていますが、早く戻ってきて今度は相撲でもプライベートでも横綱らしい朝青龍として再スタートして欲しいものです
話は変わって、今日も「ネットで拝見しましたー」と言うお客様が来て下さいました。
買取でお取引をさせていただきましたが、前にもブログで書いたように金・プラチナ製品の相場が上がっているので 「これがこんなにもなるのー!?」って驚いてらっしゃいました。
まだ、家にも切れてしまったネックレスや壊れた指輪があるそうなので、又来店してくださるみたいです
最近、当店HPを見て来店して頂けるお客様が増えているので、このブログも色々とネタを探して頑張って書いていきたいと思っています
岐阜の質屋 渡辺質店 渡辺圭一でした。
2007年08月28日 渡辺質店
ちょっと前の話になるのですが・・・
地元の小学校で毎年「盆踊り大会」があります。
規模的にはさほど大きいわけではありませんが、近所の人達、子供達が集まり楽しんでいます。
今年はどれだけ振りかわからないくらいですが、懐かしい顔でも見れるかな?と思い顔を出してきました。
案の定、子供の時以来会う友達の親さん等と会ったり、小学校の校庭を歩いたり昔の余韻に浸りました。
その中で、ビッグゲスト?が・・・
今、岐阜で話題の「佐藤ゆかり先生」です。
前もグランドホテルで見かけたなー・・・と思いつつ集まった皆さんも写メのオンパレード。
私もその中で1枚撮ってきました。
やっぱり話題になるだけの人でお綺麗ですねー。
先生の登場で場も盛り上がり、活気が出ていましたよ。
地元岐阜に8年半ぶりに戻って6年目、私が家業の質屋に入り地元人に戻った事がそろそろ昔からの友人、ご近所さんにも浸透したかな?
地域密着の質屋を目指してやっているので、少しは「頑張ってるなー」と言って頂ける機会もありますが、まだまだ力不足・・・
お客様をはじめ世間に役立つ質屋を目指したいと思います
◆地域密着と言っても、遠方の方も大歓迎ですよ。
宅配買取も好評ですので
岐阜の質屋 渡辺質店 渡辺圭一でした。
2007年08月24日 渡辺質店
今日はちょっと用事があり(仕事のですよ)名古屋に行って来ました。
ついでにというか・・・まだ行ってなかったので(遅れてます・・・)ミッドランドに行ってきました。
平日の日中なのでガラガラかと思ってましたが、結構人は入ってました。
ここにはルイ・ヴィトンをはじめ、カルティエ、クロエ、ディオールなどなど一流ブランドが入っていて、時間があまり無かったけど勉強のため店舗見学してきました。
特にルイ・ヴィトンは3階の売り場があり、お客さんも結構入ってました。
「日本で一番ルイ・ヴィトンが売れているのは名古屋だ」と言う言葉も耳にしたことがあります。
(本当かな~??)
でも目の前に名鉄百貨店があり、そこにもルイ・ヴィトンが入っているし、栄に出れば路面店と三越、松坂屋と近い距離に何店舗も・・・
それだけ需要があるって事ですよね?
岐阜にも作ってくれないかなー? お願いします。 ルイ・ヴィトンさん。
結構な人ですよね。
地下の名鉄駅やJRにつながる通路です。
さすがにオシャレ!!
名古屋もトヨタの本社移動をはじめこれから名駅周辺にどんどん色々な施設が出来て、活性化されるんでしょうね。
岐阜も活性化に向けてJR駅前の新開発が進んでいるようですが、、もっともっと人が集まる環境を作ってもらいたいものですね。
岐阜の行政に期待します・・・
岐阜の質屋 渡辺質店 渡辺圭一でした。
2007年08月23日 渡辺質店
皆さん、他見の方から「岐阜って何が有名なの?」って聞かれたら、何て答えます?
それが例えば特産品(言ってみれば食べ物)となれば「鮎」って答える人、多くないですか?
そうなんです!!鮎なんです!!
学生時代の友人で下関出身がいました。
彼は「地元のスーパーに普通にふぐ刺しがならんでるよ。」って言ってました。
えー?ふぐってそんな風に売ってるの?
って半信半疑でしたが、岐阜のスーパーにも「鮎」ならんでますよね?
それと同じか・・・他県のスーパーにはそうは鮎はならんでないのでは?
今日、友人がおすそ分けで「鮎」を持ってきてくれました。
彼の地元は谷汲で、そこからたくさん貰った様なので。
フライ と 生
もちろん天然です
生は塩焼きで頂きました。
やっぱり美味い!!
天然鮎はお店で食べるとすごく高価なんですが、こんな風におすそ分けで食べれるのは、
やはり岐阜人の特権ですね!!
質屋に何かご当地物が無いかと・・・考えてみたのですが・・・なかなな無いみたいです。
これは岐阜ならでわ!!と言う物も質屋に欲しいです!!
伊勢志摩の質屋さんにはパールの取り扱いが多いと言うのは聞いた事ありますよ。
また、岐阜っぽい商品が来たら紹介させていただきます。
岐阜の質屋 渡辺質店 渡辺圭一でした。
2007年08月16日 渡辺質店
今日も岐阜はすごい暑さですねー!!
熱中症には気をつけなきゃいけませんね。
質屋というものは自営業になりますので、休みは一般の会社に比べると少ないです。
渡辺質店は15日だけ休業でしたが、私は14日、15日と2日間だけですが「夏休み」を頂きました。
この2日間は滋賀県大津市と比叡山に行ってきました。
特に渋滞にも悩まされず旅行出来ました。
まず、行きの休憩で入ったサービスエリアに見たことの無い物が・・・
ラーメン自販機 ちょっと食べたい気がしたんですが、お腹が空いてなくて・・・
初日は大津プリンスホテルに宿泊して、プールに入ったりバーベキューで楽しみました。
ホテルに珍しい物が来ていたので思わず撮影しちゃいました。
リトグラフ(渡辺質店でも取り扱っております)で有名な「ヒロ・ヤマガタ」展を控え、クラッシックのベンツにヒロ・ヤマガタがペイントしたという車が展示してありました。
もちろん非売品。
お盆というトップシーズンでしたが(結構前に予約したのもあり、なかなか安く泊まれましたよ)
二日目はドライブウエイを上り比叡山へ
この日は8月15日、終戦記念日ということでちょうど正午に鐘の近くにいたので、鐘の音を聞きながら1分間の黙祷をしてきました。
これがその鐘です。
お寺巡りのあと、ガーデンミュージアムに癒しを求めて行きました。
癒しの写真をどうぞ!!
作品と同じ様に
創られた庭のようです。
山の上から見る景色も良かったです。
大津市内
京都も見えました。
ここでは、絵画と花で癒されたのですが・・・
すぐに帰りの渋滞の心配など、現実に戻される事となりました。
高速で上手く行けば2時間ほどでこれるという場所なので、次回はもう少し涼しい時期に来たいと思います。
皆様はお盆休み、夏休みどのように過ごされましたか?
また、渡辺質店にご来店された時にでもお話を聞かせてください。
岐阜の質屋 渡辺質店 渡辺圭一でした。
2007年08月10日 渡辺質店
しかし、暑いですねー・・・
今日の岐阜の最高気温は37.3℃ってさっきTVでやってました・・・
ここは砂漠ですか・・・?
ずいぶん前ですが、ラス・ベガスに行った事があります。
さすが砂漠の中に造った街、40℃でした。
あの暑さを思い出しました。
といううのも今日は当店の駐車場に蜂の巣が落ちていて、その巣に5,6匹の足長蜂が・・・
幼少の頃、お墓参りに行った時に蜂に刺された悪夢を思い出しながら、この落ちた蜂の巣+5,6匹の蜂と対決しました。
結果は見事、被害なく勝利しました!!
この暑い中、この決闘で汗びっしょりでした・・・冷や汗もあったけど
みなさん、蜂の巣って毎年夏になると知らないうちに出来てますよね。
この蜂の巣も結構大きくて、落ちてくるまでどこに作っていたのか気が付きませんでした。
みなさんも気を付けて下さい。
ところで
質屋の定休日はそのお店によって違います。
昔ながら 質屋⇒7屋 と文字って 7の付く日を定休日にしているところもあります。
あとはなぜか水曜定休のお店も多いですね。
渡辺質店は日曜日・祝日が定休日です。
簡単に言えばカレンダー通りです。
そして来週のお盆休みですが、15日をお休みとさせていただきます。
※私は14日、15日と2日間だけ夏休みを頂きますので、ブランド品、時計のご相談があれば16日以降の営業日にご来店下さい。
当店の立地は住宅街の大通りから一本中に入っていますので、そういった立地では一般のお客様同様、日曜日・祝日定休にさせていただいてます。
よろしくお願いいたします。
岐阜の質屋 渡辺質店 渡辺圭一でした。