2007年11月12日 渡辺質店
先月グランドオープンした、今岐阜で話題の「岐阜シティー・タワー43」に行って来ました。
といっても展望台に上るエレベーターは20分~30分待ちだったし、用事でJR岐阜駅近くに行ったついでに寄ってみただけなので、待てませんでした・・・
1FにはJR岐阜駅近郊の模型が
こういう模型って見るの楽しいですよね
インフォメーションもユニークでした。
近くにあるといつでもいけると思って逆に「行くぞっ!!」ってなりませんよね・・・
せっかくなのでランチを食べていこうと思い、レストラン街をフラフラと。
雰囲気は少し暗めで大人の雰囲気?でも、何処と無く、某ラーメン博物館や某カレーミュージアムに雰囲気が似ていたような。
その中で、(失礼ですが)時間が無かった為すぐに入れるレストランへ。
鶏肉のお店で頼んだ物は名古屋コーチンの親子丼ランチ。
値段は1,300円(ミニサラダ+100円)でちょっと高いけど、場所が場所なので仕方が無いのか・・・
味は・・・うーん特別な感じはしませんでした・・・普通に美味しかったんですけど
前に友人が、「シティー・タワー43って外観もこれといった変わったデザインでもないし・・・
もっと現代風なデザインを取り入れてもいいんじゃないか?」と言っていたのを思い出しました。
岐阜という保守的な街には過激?とは言わないですけど、個性的なデザインはあまり好まれないんですかね?
年月が経っても飽きの来ないデザインと言う事で、このビルは建てられたそうですが時代の変化に何十年も対応する事は不可能なので、思い切って今現在活躍中の旬のデザイナーを使っても良かったのでは?
岐阜の新しいシンボルになったのでは?と個人的に思います。
さて、中身ですが・・・
うーん、これと言った物がありません・・・(別に批判してる訳では無いですよ)
ここに来るとこれがある!!という物が欲しいですね。
唯一岐阜ではなかなか味わえない物が、名古屋では有名になっているzettonプロデュースの43階にあるスカイラウンジレストラン「forty three]ですね。
金額も金額なので気軽には行けませんが、一度行って見たいと魅力は十分感じます。
この様な雰囲気のレストランは海外や、都会しか味わえなかったですからね。
又、行った時にはブログで報告させていただきます・・・いつ?・・・いつでしょう?(笑)
当質屋も、「渡辺質店に行くと、色々相談に乗ってくれる!!」とかいう特別な物を提供出来る様に
していきたいです!!
岐阜の質屋 渡辺質店 渡辺圭一でした。
2007年11月10日 渡辺質店
おはようございます。
今日は天気があまりよくないですね
ご存知の通り、私は東京で4年間修行して、その後岐阜に戻り家業である質屋に入りました。
東京での質屋の修行中にはたくさんの同業者の方々に出会い、とても大きな財産となりました。
修行先の社長には「東京で築いた人間関係は仲間として将来とても大切になる物だ」と教えて頂きましたが、すでに大切な物だと実感しています
今では年に数回しか顔を合わせませんが、会った時には「仕事の話」から「プライベートの話」までお互い刺激をもらって良い関係でいさせて頂いています。
その仲間の一人「群馬県太田市」にある「質 林屋」さんがブログで当店「渡辺質店」の紹介をしてくださっています。
ありがたいお話です。
林屋さんの店長も仲間の事を大切に考えてくれているんですね(感動!!)
残念ながら「林屋」さんのお店には行った事がないので、是非機会があれば一度足を運んでみたいと思います。
岐阜の質屋 渡辺質店 渡辺圭一でした。
2007年11月08日 渡辺質店
今日もルイ・ヴィトンを中心にたくさんお取引させて頂きました。
頑張って「高価買取」させて頂いてる成果ですかねー?(自分で言うな!)
色々なお店に電話問い合わせをして当店を選んでくれたお客様もいらっしゃってくれました。
これは実に嬉しい事です!!
買取だけでなく質預り も高額査定いたしますので、是非一度ご相談下さい。
皆さん、夜はずいぶん寒くなってきましたので、お風邪には十分ご注意を・・・
私はちょと鼻水垂れ気味です
岐阜の質屋 渡辺質店 渡辺圭一でした。
2007年11月06日 渡辺質店
皆さん「バレーボールワールドカップ2007」見てますか?
私はバレーボール経験0ですが、なぜか女子バレーは見てると熱くなりますね。
バレー部出身の友達に聞いても、やはり女子の方が見てて面白いみたいです。
なぜかというと、ラリーがあるからです。
男子はパワーはあるけど、アタックを打ったらほとんどがレシーブ出来ずに1ポイント。
その点女子は2回も3回もコートをボールが行き来したりして面白いですよね。
今晩も19:00からタイとの試合があるみたいで、楽しみです・・・
お店は20:00閉店ですが・・・
話は変わって、先日、東京に研修会で行った時のお話を一つ。
東京の大手の質屋さん(従業員20名くらい)の社長とお話しする機会がありました。
東京にいた時から時々顔を合わせる時はありましたが、なかなかお話する機会が無く・・・
先日、お話をさせて頂いた事は
社長 「実家に帰ってからどれ位経つの?」
私 「この年末で丸6年になります。」
社長 「そうかー、早いねー。」
私 「ホントに早いもんです。」
社長 「東京には何年修行にいたんだっけ?」
私 「丸4年お世話になりました。その前に半年中宝研(宝石の勉強です)にいましたけど。」
社長 「でも、修行はうちに来なくて良かったね。中(あたり)さん(修行先の㈱中 質店)の所で良かったよ。」
社長のお店は完全に会社体制になっていて、将来経営者となる人間が修行に来るお店では無いと自負されていました。
会社の一歯車となって働くだけで、勉強にはならないということです。
修行なのに、他の一般の従業員と同じ事をして終わってしまうのです。
従業員がお客様と接するのであれば、自分は勉強する必要はいりません。
(この社長は昔は自分でやっていたので、従業員に任せながらも勉強大好きみたいですが・・・)
お客さんの心情を考える必要もありません。
私は自ら接客、査定をしているのでこの社長のおっしゃるとおり、良い所で修行出来たと思います。
改めて、修行に入った10年前を思い出してみました・・・
岐阜の質屋 渡辺質店 渡辺圭一でした。
2007年11月02日 渡辺質店
中日ドラゴンズが見事53年ぶりの悲願を達成しましたね!!
残念ながら私は東京で研修会に出席して、その後の懇親会にも出席していた為優勝の瞬間は映像で見れませんでした
でも今日のニュースはドラゴンズ一色でしたね
話は変わり、東京での研修会は「地金(プラチナ、金製品)の話」でした。
最近かなりの量でニセモノが出回り、多くの質屋さんが被害にあっています。
見た目ではなかなか簡単に看破出来ない物などサンプルを見たり、金(もしくはプラチナ)に見せる為の細工などを聞きました。
必ずどこかに本物より手を抜いて製造している部分
どうしても違う物質を使っている為本物と同じように作れない部分
があるのでその知識を得てきました。
初めて知った事や、難し過ぎる、まるで科学の授業の様な話など興味深い話がたくさんありました。
東京まで行ってきた甲斐がありました
帰るときに東京駅で「東京駅の歴史展」の様な物が外の壁に張ってありました。
上:1914年(大正3年)
出来たばかりの東京駅
下:70周年記念で発売されていた入場券
現在の東京駅
なるほど・・・今でも昔の建物、雰囲気を大切に保存しています。
今までは、なんで東京駅の丸の内口って古いままなんだろう?と思っていました。
今回は研修会に参加しただけなので、色々な場所への移動が少なかったので次回またどこかへ行った時に写真を一杯載せたいと思います。
岐阜の質屋 渡辺質店 渡辺圭一でした。
2007年10月29日 渡辺質店
プロ野球の日本シリーズが1勝1敗のタイとなりましたね
接戦の方がやはり緊張感があって面白いですよね。
メジャーリーグでは松坂所属のボストン・レッドソックスVS松井稼頭央所属のコロラド・ロッキーズが世界一をかけて対戦していましたが、4連勝の圧勝でレッドソックスが世界一となりました。
松坂と岡島という日本人プレーヤーが2人も所属しているチームが世界一になったのは喜ばしい事ですが、松井稼頭央のプレーももうちょっと見たかったので、4連勝はなんか寂しい感じです
やはり3勝3敗での第7戦というのが一番盛り上がるかもしれませんね
さて日本シリーズは地元中日ドラゴンズと、日本ハム・ファイターズとどちらが日本一になるのでしょうか?
前評判ではドラゴンズ有利と言われていますが・・・
やはり皆さんは中日を応援している方が多いのでしょうか?
岐阜は準地元ですからね
岐阜の質屋 渡辺質店 渡辺圭一でした。
2007年10月27日 渡辺質店
岐阜のお店の事を熱く語ってくれる情報雑誌、月刊オレイユの当店の広告が変わりました。
ラーメン屋さんの特集号は売上がすごいらしいです。
やっぱりみんなラーメンは好きですよねー。
当質店のイメージとなっている蔵のデザイン変更はありません。
一番変わったのは、私の写真です。
ルーペで商品を鑑定してる(HPトップにもありますが)はちょっと堅いのでは?
という指摘がありましたので、今回はインタビュー風です。
この号には別冊のEXというのが付いていて、岐阜シティータワー43の特集があり必見ですよ。
コンビニ・書店で月刊オレイユを探してみて下さい。
明日は日曜日で当店はお休みとなります。
皆様も良い日曜日をお過ごし下さい。
岐阜の質屋 渡辺質店 渡辺圭一でした。
2007年10月26日 渡辺質店
東京の京王百貨店での売出しが終わり一息ついた所です。
私が修行させていただいた㈱中(あたり)質店さんの売り場に、私の後に修行に来ていた(3年ほど一緒に働いた)、さいたま市の小海商会さんと参加させていただき、3店舗で売り場を1つ作ってバーゲンをやらせていただきました。
こういう機会に久しぶりに、修行先のお店に行ったりと懐かしい町並みを見る機会もありました。
千代田区神田神保町(じんぼうちょう)というと、今では高層ビルがたくさん建っているのですが、大昔は下町で未だに東京のど真ん中にもかかわらず安い定食屋、古ーい喫茶店なども残っています。
神保町は古本屋街で有名で、古本だけじゃなくビル全部が本屋さんになっている書泉グランデや小学館、集英社という有名出版社の本社があります。
その中でも、毎年秋に開かれる神田古本まつりがあります。
全国から欲しかった古本を探しに来られるみたいですよ
神保町の交差点で「あっそうか、古本まつりの季節かー・・・」なんて準備を見て思ってしまいました。
なんかノスタルジックな瞬間でした。
神保町交差点
㈱中 質店さんはすぐこの裏にあります
朝から準備が大変そうでした。
もしどうしても見つからない古本などがあれば、一度東京へ行く機会に神保町に寄ってみては・・・
ちなみにカレー屋さんでも有名な町で、行った事のあるお店がTVに時々出るのでなんか嬉しいです。
今度神保町に行った時は、カレー屋さん紹介でもしますね
岐阜の質屋 渡辺質店 渡辺圭一でした。
2007年10月22日 渡辺質店
すいません・・・
ブログの更新が先週から出来ませんでした
昨晩東京出張から岐阜に帰ってきました・・・疲れました。
新宿京王百貨店で開催されているバーゲンに出品させて頂いているため、販売員として行って来ました。
初日はおかげ様で大盛況で、レジの台数が追いつかず清算するまでに並ぶ程となってしまいました。
お客様には大変ご迷惑をお掛けする状況になってしまったので、心苦しかったです
次回からは初日だけでもレジの台数を増やしたりと、対処法も考えて頂きたいです。
話は変わり、久しぶりの東京で数日間過ごしましたが、やっぱり東京はすごいですね
まず、人が多い(特に新宿は)。
朝、宿泊先から10分ほど歩いてデパートに出勤するのですが、私の歩く方面は新宿駅に向かって歩きます。
しかし、一般の方は新宿駅を降りてそれぞれの会社に歩きます。
全く逆方面に歩くわけです。
新宿西口出口すぐの信号では、道の向こう側に駅から出てきた人が信号待ちをしているわけで、逆側のこちらは10名程度・・・
恐ろしい光景ですよ。
LUMINEの右奥が駅の出口で
そこまでずーっと人・人・人です。
岐阜だと、初詣と花火大会くらいしか
この数の人を見ませんよね・・・
もう一つ、写メに抑えてきた物がありますので紹介します。
スタミナ苑に行って来ました。
TVで見たことないですか?
何度かTVで見たことがあり
芸能人も時々現れるそうです。
美味いお肉のわりに安い!!
なるほど、行列が出来るのがわかります。
この日は時間が早かったので、行列が出来る前に行って正解でした。
1人しか待ちがいませんでした。
(人数がそろわないと入れません)
中は狭くて、汚くて、煙モクモク・・・
でも、この味と値段なら行ってしまうでしょう!!
芸能人が来るのも納得
東京では基本的には朝から晩までデパートで販売員として働きます。
仕事後は、東京で修行していた時に仲良くなった同業者や年に数回のバーゲンで知り合った人たちと食事に行ったりと、普段出来ない交流がありそれもまた楽しいです。
全国の色々な質屋さん達とお互いの仕事やプライベートな話をして、お互い刺激になります
最近ではフランチャイズの質屋さんが全国に増えていて(岐阜にはまだないですが)当渡辺質店の様な個人店はどのように対応していけばよいか?など結構真面目な話もしてますよ
でも、私の考えでは自分が直接お客様と接してお取引をさせていただいてるのは強みだと信じています
従業員やアルバイトでは決まった査定額しか出せないし、現在・過去・未来の相場状況などお客様とお話したりする事がなかなか出来ないと思います・・・
大手のお店は名前があるかもしれませんが、渡辺質店(一個人店)は安心と信頼、そして
お客様とのコミュニケーションや人情でやって行こうと思います。
東京の質屋さん達とお話させていただいても、決して当店が都会の質屋より劣っているとは思いませんでした
それを感じていられるだけでも自身になります
でも、向上心が無ければ将来より一層お客様から信頼していただける仕事は出来ませんので、これからもお客様の方からのご指導もよろしくお願いします。
岐阜の質屋 渡辺質店 渡辺圭一でした。
2007年10月15日 渡辺質店
ブログの更新が・・・
スイマセン、極力毎日更新したいのですが・・・ここ最近バタバタで。
そのバタバタの理由の一つですが、プライベートの後輩の結婚披露パーティに先週末出席してきました。
横浜です。
仕事等は全然違いますので、彼の仕事友達を紹介されたりとかで「仕事は何してるんですか?」と言う普通の会話ですが、 「僕、岐阜で質屋やってるんですよ」と答えると、やはりほとんどの方のリアクションは「えっ?」って感じのビックリ顔です。
やっぱり、マイナーな業種ですね・・・まだまだ。
これから先何年経つと「僕質屋なんです」と言った時に、 「そうですかー、調子はどうですかー?
」って普通のリアクションになるのでしょうか?
まだまだ「質屋」の世間へのアピールが足りないですね。
でも、良い事もあります。
マイナーな仕事だけあって、色々質問が多いので「質屋って?」という疑問を持ちかけてくれます。
初対面の人との会話のネタもたくさんあるので、そういったパーティーの場でも助かります。
私もこのような場に行くと、異業種の方の色々な話が聞けて嬉しいです。
基本的に私は人とお話しするのは好きなので・・・
立食のパーティーの後、パーティー会場にはクルーズが付いていて横浜港にくり出し、ベイブリッジをくぐって、みなとみらいの夜景を堪能してきました
これが一番楽しみだったりして(笑)
デジカメでの風景画なので上手く撮れてませんが・・・(撮る人が下手のなのか?)
クルーズでのひとコマです。
会場すぐ横でクルーザーが2艘待機してました。
まずは新郎新婦を見送り・・・
ベイブリッジをくぐります。
すると「みなとみらい」が見えてきます
風景を船に揺られながらなので、上手く撮れてないですが・・・
でも、生で見るのはすごく良かったですよ。
岐阜には海が無いので、クルーズとかはちょっと離れた存在ですよね。
長良川のラフティングならよく聞きますが・・・
夜景はさすが、やっぱり横浜は綺麗ですね。
岐阜城から見る岐阜の夜景も綺麗ですが、ちょっと近代的な色に掛けますからね
今回の内容は、プライベートな事でしたが、プライベートな事からも質屋的考えを見つけてはお伝えできたら良いと思っています。
岐阜の質屋 渡辺質店 渡辺圭一でした。